サッカー部の活動

サッカー部

2025年度 札幌支部高等学校サッカー春季大会の組合せ および 東陵会場の注意事項について

4月26日(土)から札幌支部高等学校サッカー春季大会が開催されます。

東陵高校グラウンドも会場になりますが、本校に来校して応援をされる方につきましては、事前にご確認ください。(より詳細なものを参加チームに連絡しておりますので詳しくは各チーム顧問にご確認ください)

東陵サッカー部もブロック優勝を目指して頑張ります。

 

春季大会における会場使用について(一部抜粋)

2.駐車場について
保護者等による送迎および応援で来られる方の駐車場は確保できません。

6.その他
東陵グラウンドはサッカー部と陸上部と一緒使用しております。陸上部が練習する場所での観戦は控えていただくようお願いいたします。
チーム関係者が車で来校される場合、校地内は一方通行となっておりますので、ご注意ください。選手が自転車で来る場合は生徒の駐輪場を使用してください。

7.会場図

 

高円宮杯 JFA U-18 サッカー2025北海道 ブロックリーグ札幌 第1節・第2節の結果について

2025.4.13

東雁来公園サッカー場でリーグ戦初戦を戦ってきました。

札幌創成5thを相手に前半0-1、後半1-1、計1-2で惜しくも敗れてしまいました。

試合内容としては、強風の影響を受け、選手は自分たちが思うように動けず、守備をしないといけない場面で守備をやりきれず失点。

後半に入り、コーナーキックから三條(2年)が得点をし追いつくも、こちらの運動量が上がらず相手に追加点を許してしまい、そのまま敗れてしまいました。

 

2025.4.20

リーグ戦第2節は東陵高校グラウンドで札幌山の手2ndと対戦しました。

前日の雨の影響でピッチコンディションは良くありませんでしたが、部員全員でリーグ戦を行えるように準備を行いました。

試合は、前半はスコアレスでしたが、後半にセットプレーから三條(2年)の得点で先制し、その後、相手に押し込まれる場面もありましたが、佐藤悠(3年)のファインプレーもあり無失点で切り抜けると、自陣からの攻め上がり最後は八田(3年)が追加点を奪いました。

最後まで、集中力を切らさず戦い、2-0で今シーズン公式戦初勝利を飾ることができました。

26日(土)からは春季大会、来月には高体連札幌支部予選があるので、全道大会出場を目標に頑張っていきます。


サッカー部グラウンド開き

2025.4.3

新年度となりグラウンドの雪解けも進み、今日、グラウンド開きを行いました。

選手たちはゴールネットを張り、グラウンド整備を行った後、新3年生対新2年生で8対8のゲームを行い汗を流しました。

4月12日(土)から公式戦が始まるので試合に向けて頑張っていきます!

 

苫小牧遠征の結果

2025.3.28~2025.3.30

サッカーフェスティバル苫小牧大会に参加してきました。

3日間で9試合と新シーズン始めにタイトなスケジュールと気温が低い中の試合となりましたが、選手たちは高体連・高校サッカー選手権での全道大会出場のために必死にサッカーをしていました。

試合結果は以下の通りです。

2025.3.28

留萌戦(前半1-0、後半1-0、計2-0) 札幌山の手戦(前半0-0、後半2-0、計2-0) 旭川明成戦(前半1-1、後半0-0、計1-1)

2025.3.29

札幌啓成戦(前半1-0、後半0-0、計1-0) 旭川北戦(前半0-0、後半3-0、計3-0) 苫小牧東戦(前半0-2、後半1-1、計1-3)

2025.3.30

旭川工業戦(前半0-0、後半0-0、計0-0) 旭川永嶺戦(前半0-0、後半1-0、計1-0) 札幌山の手戦(前半1-0、後半0-1、計1-1)

 

【動画】苫小牧遠征ゴール集

東陵サッカー部3年生が巣立っていきました⚽

2025.3.1

本校の卒業証書授与式が行われ、サッカー部3年生8名も巣立っていきました。

卒業式後に在校生も含めたミーティングを行い、在校生からは卒業生一人ひとりに色紙を送り、卒業生からは在校生にメッセージを送りました。

全道大会を目標に努力してきた3年生も、最後までやり切った者、怪我などでやり切れず後悔した者、それぞれ思うところは異なりますが、仲間と過ごした3年間は卒業生にとって大きな財産になったと思います。

高校卒業後はそれぞれ違うステージに向かいますが、高校で得たものを活かして今後の活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

2024年度 大会結果

●高円宮杯U-18サッカーリーグ2024北海道ブロックリーグ札幌(4部)

大会日程:4/13(土)~10/6(日)

<大会結果:前期リーグ(7位)>

東海大札幌4th 1-0 勝利、札幌創成5th 1-1 引分、札幌稲雲 2-2 引分、北星学園大附属3rd 0-11 負け、石狩翔陽 1-3 負け、札幌龍谷2nd 3-5 負け、札幌山の手2nd 1-6 負け

<大会結果:後期リーグ(4位)>
札幌龍谷2nd 1-2 負け、立命館慶祥 2-1 勝利、札幌山の手4th 4-0 勝利、札幌藻岩 0-1 負け、札幌旭丘 1-1 引分、石狩翔陽 1-2 負け 、札幌山の手3rd 2-1 勝利

<年間成績(4部24チーム中20位)>

 

●札幌支部高等学校サッカー春季大会

大会日程:4/27(土)、29(日)、5/3(金)

<大会結果:1回戦敗退>

北広島 0-2 負け

 

●札幌支部高等学校サッカー選手権大会

大会日程:5/15(水)~17(金)、20(月)、21(火)

<大会結果:2回戦敗退>

北嶺 1-0 勝利、札幌日大高 1-2 負け

 

●全国高校サッカー選手権大会札幌地区予選会

大会日程:8/18(日)、24(土)、25(日)

<大会結果:2回戦敗退>

札幌開成 1-0 勝利、札幌龍谷 0-4 負け

今シーズン最後の東雁来公園での練習

2024.11.22

後期中間考査最終日、午後からのトレーニングを東雁来公園サッカー場で行いました。

札幌も雪が降る季節となり、今シーズンラストの人工芝でのトレーニングとなります。

11月下旬としては良い天気の中、選手たちはサッカーを楽しんでいました。

元Jリーガー秋田政輝さんが練習に参加しました!

2024.10.9

コンディション管理アプリ「Atleta」で東陵サッカー部をサポートしていただいている株式会社エムティーアイの秋田さんが来校しサッカー部の練習に参加しました。

秋田さんは市立船橋高ー筑波大ー水戸ホーリーホックという経歴の持ち主で、高校・大学時代、日本一になった経験を生徒に伝えていただきました。

秋田さんの話の中で特に印象深かったのは「準備」の重要性でした。試合中のオブザボールでの準備や試合前にコンディションを整えるための準備、スタメンに選ばれるための練習の取り組む姿勢など今のサッカー部の生徒に足りない部分を指摘していただきました。

生徒にとっても、元Jリーガーと一緒にボールを蹴ることができ、練習後に練習方法やプレーについてのアドバイスを聞くなど有意義な時間になりました。

秋田さん、ありがとうございました。

   

2023年度 大会結果

●高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2023北海道ブロックリーグ札幌(4部)

4/16(日)~7/22(土)

<試合結果>

前期リーグ(7位)
札幌山の手3rd 3-1 勝利、札幌白石 1-2 負け、札幌静修 2-0 勝利、
北星学園大附属3rd 0-8 負け、札幌英藍 3-5 負け、札幌月寒 3-3 引分、
札幌創成4th 1-1 引分、札幌光星4th 0-3 負け

 

●高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2023北海道ブロックリーグ札幌(4部)(後期)

8/20(日)~9/30(土)

<試合結果>

後期リーグ(4位)

札幌南 5-2 勝利、札幌平岡 0-6 負け、札幌山の手3rd 1-1 引分、
札幌山の手2nd 0-2 負け

 

年間成績(4部27チーム中21位)

 

 

●札幌支部高等学校サッカー春季大会

4/29(土)、5/3(水)

<試合結果>

予選ラウンド(2位)

札幌月寒 0-2 負け、札幌丘珠 3-0 勝利

 

 

●札幌支部高等学校サッカー選手権大会

5/17(水)、18(木)

2回戦敗退

<試合結果>

札幌北 1-1(PK5-4) 勝利、東海大札幌 0-12 負け

 

 

●SAPPRO SUMMER CUP 2023

8/10(木)~8/13(日)

<試合結果>

カテゴリーⅡ予選リーグ(4位)

苫小牧中央 0-5 負け、札幌新陽 1-1 引分、とわの森三愛B 2-6 負け

順位決定ラウンドⅡー5(1位)

札幌啓成 4-1 勝利、北海学園札幌 2-1 勝利、札幌月寒 4-0 勝利

 

 

●全国高校サッカー選手権大会札幌地区予選会

8/27(日)、9/2(土)、9/9(土)、9/10(日)

Cブロック決勝敗退

<試合結果>

札幌開成 1-1(PK4-3) 勝利、立命館慶祥 1-0 勝利、クラーク記念国際 0-5 負け

 

 

●札幌地区高校ユース(U-17)サッカー選手権大会

<試合結果>

予選ラウンド(3位)

札幌清田 0-0 引分、北広島西 0-1 負け、札幌手稲 2-0 勝利