東陵高校生徒会の活動
東陵祭を開催しました
7月10日から12日まで、東陵祭(学校祭)を開催しました。
今年のテーマは「紫陽花」
「小さい花が集まって咲く紫陽花のようにみんなで団結して素敵なものを作り上げられるように」
という意味が込められています。
ポスター原画 うちわ原画
開催式
生徒会長挨拶 文化委員長挨拶
学校長挨拶 前夜祭では花火の打ち上げも行いました。
クラスフラッグ
各クラスの旗を作りました。
クラスパフォーマンス
各クラスで考えたダンスを踊ったり、カラオケに合わせて歌ったりしました。
クラスイベント
お化け屋敷やカジノ、縁日やアトラクションなどクラスで考えたイベントを開催しました。
カジノ コーヒーカップアトラクション お化け屋敷 縁日
部局発表
吹奏楽局、書道部、演劇部、体操部が舞台発表を行いました。
吹奏楽局 書道部 演劇部 体操部
部局展示
美術部、写真部、イラストレーション同好会が展示発表を行いました。
また、茶道部がお点前を行い、図書局が古本市を開催しました。
放送局は公開ラジオ放送で盛り上げました。
美術部
写真部 イラストレーション同好会 図書局 茶道部 放送局
授業展示
地歴・公民科、美術科、家庭科の授業の成果を展示しました。
また、体育館では体育科の演舞を行いました。
地歴・公民科と美術科の合同授業でまとめた平和展
美術科デッサン 家庭科ネームプレート 体育科演舞
閉祭式
東陵祭も盛況のうちにフィナーレを迎えました。
ポスター原画製作者、うちわ原画製作者の表彰、つづいて各部門の表彰と総合表彰が行われました。
ポスター原画製作者表彰 うちわ原画製作者表彰 総合表彰
生徒会長の挨拶、文化委員長の挨拶、学校長の講評をもって全日程が盛況のうち終了しました。
生徒会長挨拶 文化委員長挨拶 学校長講評
高野連札幌支部大会の全校応援をしました。
6月24日(火)に野球の全校応援を行いました。
前日に応援練習を行いました。
そして迎えた当日、一時は10点差をつけられコールド負けの危機もありましたが、全校生徒の応援を背に受け、3点差まで詰め寄りました。
全校生徒が一つになれた一日でした。
卒業式に向けての装飾
卒業式を迎えるにあたって、生徒会を中心に在校生が校内装飾を行いました。
玄関には卒業を祝う「ウィンドアート」を、生徒ホールには、先輩へのメッセージを柱に装飾しました。
三年生の皆さん、元気に卒業式を迎え、それぞれの未来へ羽ばたいてください。
校内文化展が開催されました
12月17日(火)から20日(金)に校内文化展が開かれ、生徒玄関ロビーでは、茶道部のお点前のほか、書道部や美術部、写真部、イラストレーション同好会の作品(書道部や写真部は大会入賞作品なども)が展示されました。4F踊り場では吹奏楽局の演奏会が開かれ、クリスマスソングメドレーのほか、素晴らしい音色が校舎内に響き渡りました。また、演劇部のコミカルな公演や探究局の外部のお客様を招いての成果発表会など、充実した校内文化展になりました。
第45回 東陵祭(1日目:校内開催 2日目:一般公開)
令和6年7月12日(金)~13日(土)、東陵祭の様子です。クラスパフォーマンスやイベント、部局展示などが披露されました。
一般公開にお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
第45回 東陵祭前夜祭
令和6年7月11日(木)、東陵祭前夜祭の様子です。花火もキレイに打ちあがりました。
東陵祭準備の様子 その3
令和6年7月11日(木)~13日(土)まで、東陵祭が行われます。
クラスフラッグが完成しました。本番が楽しみですね。
東陵祭準備の様子 その2
令和6年7月11日(木)~13日(土)まで、東陵祭が行われます。
入口の垂れ幕が完成しました。本番が楽しみですね。
東陵祭準備の様子 その1
令和6年7月11日(木)~13日(土)まで、東陵祭が行われます。
準備の様子です。本番が楽しみですね。
第45回 東陵祭 一般公開について
令和6年度の東陵祭は、一般公開を行います。
コロナ禍で長い間公開できていなかった本校の学校祭ですが、3年ぶりの再開です。
工夫を凝らしたクラスイベントや部活動の発表など、楽しいイベントが盛りだくさんですので、どうぞご家族そろってお越しください。
日時や発表順序については、以下のとおりです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇一般公開 9:15~14:00
※一般の方の駐車スペースはありません。公共交通機関でお越しください。
◇部活動発表
9:00~12:00 茶道部 生徒玄関ホール
9:30~ 9:50 吹奏楽 第2体育館(新体育館)
11:00~12:00 体操部 第1体育館(旧体育館)
11:40~12:00 書道部 第2体育館(新体育館)
12:10~12:30 探究局 第2体育館(新体育館)
12:40~13:10 演劇部 第2体育館(新体育館)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
皆さまのご来場を心からお待ちしております。