サッカー部の活動

サッカー部

第104回 全国高校サッカー選手権大会北海道大会準決勝の補助役員業務を行いました

2025.10.27

全国高校サッカー選手権大会北海道大会準決勝が大和ハウス プレミストドームで行われました。

東陵高校サッカー部は白石高校サッカー部・新川高校サッカー部と一緒に補助役員として大会運営を行いました。

普段、リーグ戦などで人工芝の学校のグラウンドを使わせていただいている部員にとって、大会運営の大変さを感じ、また、北海道の高校のトップの試合を目の当たりにする良い機会となりました。

マネージャーもドームでの場内アナウンスをし、普段では味わえない緊張感の中で無事、務めを果たしました。

11月9日(日)に行われる決勝戦でも補助役員として運営業務を行いますが、北海道の高校サッカーを体感し、それをサポートすることで今後のサッカー人生に良いものとしてほしいです。

高円宮杯 JFA U-18 サッカー2025北海道 ブロックリーグ札幌の結果について

2025.10.4

とわの森三愛高校グラウンドでブロックリーグ第14節が行われ、札幌白石と対戦しました。

前半は向かい風の中、なかなか前進できず相手のコーナーキックから先制を許しました。

後半は追い風となり相手ゴールに勢いを持って攻め上がり、後半11分コーナーキックのこぼれ球を松本(2年)がクロスを上げ、三條(2年)のヘディングで追いつきました。

その後の勢いのある攻撃を続けましたが、得点には繋がらず1対1の引き分けで試合を終えました。

 

2025.9.28

札幌大谷丘珠グラウンドでブロックリーグ第13節が行われ、札幌英藍と対戦しました。

怪我や体調不良者などが多く、普段とは異なるポジションで試合に臨む選手がいる中での戦いとなりました。

前半に松本(2年)と三條(2年)が得点を奪い、2対0で試合を折り返しますが、後半になり相手のサイドからの攻撃から失点しました。

普段とは異なるメンバーで疲労が溜まり終盤は相手の攻撃を耐える時間が多くなりましたが、何とか耐え抜き2対1で勝利しました。

サッカー部 9月の活動について

2025.9.23

美香保中学校グラウンドで、美香保中サッカー部と合同トレーニング・練習試合を行いました。

合同トレーニングでは中高生が一緒に東陵高校の練習メニューを行いました。

お互いに緊張感のある中での練習でしたが、高校生がアドバイスをし、それに中学生が応える形で練習に励んでいました。

その後の練習試合では高校生のパワーで圧倒するのではなく、ビルドアップをしっかり行い相手ゴールに迫る攻撃を意識して行うことができました。

東陵生だけで練習している時には見ることのできない表情や高校生が自分の考えを中学生に伝える場面を見ることができ有意義な時間となりました。

美香保中サッカー部のみなさん、ありがとうございました。

 

2025.9.21

とわの森三愛高校グラウンドでブロックリーグ第12節が行われ、札幌山の手3rdと対戦しました。

シンプルで縦に早い攻撃を仕掛ける相手に対して、守備が機能せず前半で3失点をしました。

後半になっても、相手の勢いを止めることができず、コーナーキックからの失点を含む3失点をし、0対6で敗れました。

 

2025.9.14

札幌大谷丘珠グラウンドでブロックリーグ第11節が行われ、札幌稲雲と対戦しました。

ロングキックのボールが風で押し戻されるほどの強風の中での試合となりました。

前半は追い風の攻撃で相手陣内に押し込む時間も多かったですが、こちらのパスミスからカウンターを受けてしまい失点しました。

後半は逆に向かい風となり、相手ゴール付近に迫ることができず、逆に追加点を許してしまい、0対2で敗れました。

 

リーグ戦は連敗となりましたが、

9月28日(日)11:00より札幌大谷丘珠グラウンドにて札幌英藍と

10月4日(土)13:30よりとわの森三愛高校グラウンドにて札幌白石と対戦します。

今シーズンのリーグ戦も残り2試合となり、近隣の公立高校との対戦となります。

何とか連勝でシーズン終われるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

 

高円宮杯 JFA U-18 サッカー2025北海道 ブロックリーグ札幌 第10節の結果について

2025.9.7

東雁来公園サッカー場でブロックリーグ第10節が行われ札幌龍谷2ndと対戦しました。

札幌龍谷とは今シーズン7月のリーグ戦で2ndチームと8月の選手権でtopチームと対戦し、ともに敗退した相手です。

序盤から相手陣内に押し込む場面が見られましたが、前半10分にコーナーキックのカウンターから相手の先制点を許します。

前半14分ゴールから25mの距離で得たFKを野々村(2年)が直接決め同点に追いつきました。

その後も相手ゴール付近まで侵入する場面も見られましたが、なかなかシュートを打たせてもらえず1対1のスコアで前半を終了します。

後半になり、怪我のため前半は控えメンバーとなっていた新キャプテン三條(2年)を投入すると、後半3分、野々村(2年)のロングスローから最後は三條(2年)が得点します。後半22分、松本(2年)のコーナーキックを長谷川(2年)が頭で合わせて得点し3対1としました。

後半26分に失点を許すと相手の勢いが増し、厳しい時間帯が続きますが、何とか相手の攻撃を耐えきり3対2で勝利しました。

次節は9月14日(日)12:00より札幌大谷丘珠グラウンドにて札幌稲雲と対戦します。

選手権で代表決定戦まで勝ち残ったチームなので難しい試合になると思いますが連勝できるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

東陵高校を志望する中学生・保護者の皆様(サッカー部のご案内)

25札幌東陵サッカー部ちらし.pdf

札幌東陵高校サッカー部は全道大会出場を目標に日々練習に取り組んでおります。

9月27日(土)の学校説明会時は公式戦で不在な可能性もありますので、サッカー部の活動の詳細につきまして上記の【25札幌東陵サッカー部ちらし.pdf】をご覧ください。

現在、本校サッカーグラウンドは改修工事のため使用できませんが、野球グラウンドの外野部分や東雁来公園サッカー場で練習を行っておりますので、練習の見学などございましたら、札幌東陵高校サッカー部顧問 木村まで連絡ください。(電話番号011-791-5055)

 

改修工事中のグラウンドは来年度には使用できます。

クレーグラウンドではありますが、良いピッチ状況となると思いますので是非、東陵高校サッカー部へお越しください。

全国高校サッカー選手権大会札幌地区予選会の結果について

2025.8.23

北星学園大附属グラウンドで選手権札幌地区予選1回戦が行われ、北嶺高校と対戦しました。

序盤から東陵ペースで試合が進みましたが、なかなか得点が奪えずトーナメント戦初戦の難しさを感じました。

前半終了間際に三條(2年)の得点により1対0で前半を終えると、後半開始直後に三條(2年)が再び得点を奪いチームに勢いをつけました。

途中交代で入った場谷(3年)、八田(3年)も得点を奪い、最終的には三條(2年)がハットトリックを達成し、8対0で勝利を収めました。

 

2025.8.24

翌日は初戦と同じ会場で、札幌龍谷学園と対戦しました。

1年前の選手権で敗れた相手であり、今年のブロックリーグで2ndチームに敗れたため、チームとしては守備的に戦いました。

前半はこちらの思惑通りの試合運びとなりましたが、前半終了間際にペナルティエリア内でのファウルにより相手にPKを与え失点すると、後半に3失点し、0対4で敗退しました。

 

3年次生はこの大会をもって引退となります。

選手権で全道大会出場を目標に4名の3年次生が残ってくれましたが、目標を達成することはできませんでした。

これからは、新チームとして来年度の全道大会出場を目標に頑張っていきます。

夏休み中の活動について

2025.7.27

とわの森三愛高校グラウンドで札幌ブロックリーグ第9節が行われ、とわの森三愛4thと対戦しました。

前半に2点先制され和田(2年)が1点返しますが、前半終了間際に3失点目をすると、後半は相手の勢いを止めることができず、最終的に1対6で敗退しました。

 

2025.8.8~8.10

3日間、滝川市、芦別市で開催された北空知サッカーフェスティバルに参加してきました。

1日3試合、計9試合を予定していましたが、初日は雷の影響で変則的な日程となりました。

3日間、気温も高い中での試合はハードでしたが、充実した3日間になりました。

以下、試合結果です。

1日目(20285.8.8)

対 札幌日大(20分1本) 0-0 引き分け
対 室蘭栄(20分1本) 1-0 勝ち
対 札幌山の手(20分1本) 0-0 引き分け
対 滝川(20分1本) 1-0 勝ち

2日目(2025.8.9)

対 室蘭栄 前半1-0、後半1-0、計2-0 勝ち
対 旭川西 前半0-3、後半0-2、計0-5 負け
対 YOUTEI 前半0-1、後半0-0、計0-1 負け

3日目(2025.8.10)

対 滝川 前半0-0、後半3-0、計3-0 勝ち
対 旭川北 前半1-1、後半0-1、計1-1 負け
対 留萌 前半1-0、後半0-4、計1-4 負け

以下、北空知遠征の写真です。

全国高校サッカー選手権大会札幌地区予選会の組合せについて

8月23日(土)より正月に開催されている全国高校サッカー選手権大会の札幌地区予選が開催されます。

東陵サッカー部は1回戦、北嶺高校と対戦します。

大会まで残り2週間程度となりましたが、全道大会出場を目標に1戦1戦全力で戦いますので応援よろしくお願いいたします。

 

大会での東陵サッカー部の予定

8月23日(土) 1回戦 対 北嶺高校(@北星学園大附属高校グラウンド 13:30キックオフ)

8月24日(日) 2回戦 対 札幌龍谷学園と市立札幌清田の勝者(@北星学園大附属高校グラウンド 11:30キックオフ)

8月30日(土) 代表決定戦(@北星学園大附属高校グラウンド 13:30キックオフ)

高円宮杯 JFA U-18 サッカー2025北海道 ブロックリーグ札幌 第8節の結果について

2025.7.20

東雁来公園サッカー場でブロックリーグ第8節が行われ札幌静修と対戦しました。

金曜日からの雨の影響で湿度が高く、ピッチ内で身体を動かすとすぐに大量の汗をかくような状況の中での試合となりました。

ロングボールに対して多くの選手が押し込む相手の攻撃に対して危ない場面もありましたが、GK藤巻(2年)のファインセーブもあり無失点で切り抜けると前半37分、三條(2年)のスルーパスを受けた松本(2年)が相手GKと1対1の状況から冷静に得点を奪い先制すると、前半終了直前に右サイドの和田(2年)からクロスを逆サイドにいた大高(1年)がシュートを決め2対0で前半を終えました。

後半になると気温・湿度の高さから徐々に運動量が低下してきましたが、最後まで相手の得点をゆるさず2対0で試合終了しました。

次節は7月27日(日)9:30よりとわの森三愛高校グラウンドにてとわの森三愛4thと対戦します。

5月に3rdチームに敗れているので次は勝てるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

 

 

先週末のサッカー部の活動

2025.7.13

東雁来公園サッカー場でブロックリーグが行われました。

札幌龍谷学園2ndと対戦し、試合序盤は相手ゴールに迫る場面もありましたが得点に繋がらず、徐々に足が止まってきたところで前半に先制点を許し、0-1で前半を終えました。

後半、巻き返しを図りますが、なかなか運動量が上がらず後半に4失点し、最終的には0-5で敗れてしまいました。

 

2025.7.14

学校祭の振替休日となったこの日は、本校と同じように学校祭の振替休日となっている啓成高校、月寒高校、琴似工業高校が大和ハウス プレミストドームに集まって4校で練習試合を行いました。

全国高校サッカー選手権北海道大会の決勝・準決勝が行われるドームをバックに前日の疲れもありましたが、選手たちは一生懸命、相手ゴールを目指し試合に臨みました。

 

今週末7月20日(日)東雁来公園サッカー場で札幌静修とブロックリーグで対戦します。(13:30キックオフ)

そこでの勝利に向けて頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。